ツイートの3行目

小学校の先生です。ツイートは2行まで。3行目からをここに書いていきます。

【日】時間に限りがある生物として先人の知恵を借りないのはバカなのかもしれない

 

 おはようございます。ものごとを捉えるときには、 できるだけその対にあるものを考えるようにしています。当たり前を疑おうというときには「どうしてそれが当たり前として成立していたのか」を考えます。おもしろいことを企画するときには「おもしろくなくなるとしたらどんなときか」を考えます。

 判断の源は「比較」だと思っています。1本の鉛筆を見て「短い」と判断することができるのは、長い鉛筆の存在を知っているからです。チョコレートを食べて「甘い」と判断することができるのは、辛いものを食べたことがあるからです。

  もちろん、あらゆるものごとが二項対立になっているとは限りません。新しいものなんて特に、対にあるものが存在しないということもあるでしょう。「存在しない」というよりも「まだ認知されていない」と言った方が正確でしょうか。

 いずれにせよ、両端をおさえることでその間にあるグラデーションを捉えるというわけです。ちなみに、自分が端だと思っているポイントが本当に端っこだとは限りません。あくまでも今の自分の思考力の限界点に過ぎません。きっと、このポイントが遠くに置けるようになればなるほど、ものの見方や考え方は深まっていくのでしょう。どうも、インクです。

 

時間に限りがある生物として先人の知恵を借りないのはバカなのかもしれない

 AIのめまぐるしい発達により、人間とコンピュータが対の関係にあるものとして捉えられることが多くなった気がします。「AI」ということばが題に含まれる書籍が山のように出版され、AIについて物知り顔で語っていれば優越感に浸れるような、そんな時代になりました。筆者も負けてはいられませんので、できるだけドヤ顔をつくりながら人間とコンピュータについて語ってみようと思います。

 コンピュータと比べて、人間の方が圧倒的に劣っている能力があります。それは「引き継ぐ力」です。いわゆるコピー&ペーストというやつですね。コンピュータならば「command + c」と「command + v」を押せばおしまいです。内容を損なうこともありません。一方で、人間は短いことばの伝言ゲームですら成立させることができません。

 しかも、命が尽きてしまったらその人がもっていた情報は完全に失われてしまいます。復元することはできません。そして、次の世代にあたる赤ちゃんは、まるっきりゼロの状態で生まれてきます。要するに人類は、ゼロからの蓄積を何周も何周もくり返しているというわけです。効率もへったくれもありません。

 もちろん長い目で見るならば、生物としての進化や環境に適応するための変化も見られはするのでしょうが「積んではゼロ、積んではゼロ」をくり返すのはあまりにも非効率的です。コンピュータならば、ゼロになるどころか一切損なわずに一瞬で情報を引き継ぐことができてしまいます。どんなにがんばっても、その点で人間が勝ることは不可能だと言えるでしょう。 

f:id:taishiowawa:20200912215856p:plain

 それでも人間は、後世に財産を引き継ぐためにできる限りのことをします。文化だって、技術だって、環境だって、先人たちが築き上げてきたからこそ存在しているものばかりです。非効率的であったとしても、引き継ぎによって今の暮らしがあるのです。

 このように考えると、先人たちが一生をかけてのこしてくれたものを素直に享受しないのは、あまりにももったいないような気がします。あなたが10年かけて辿り着いたそのポイントを、とっくの昔に発見している人がいるのです。「知らなかった」というたったそれだけの理由で10年を費やしてしまうのはあまりにももったいないではありませんか。

 もちろん、その10年に価値がなかっただなんて言うつもりはありません。自分自身の力で突き進んで到達することには大きな価値があるでしょう。ただ、はじめの段階で先人たちから少しでも引き継ぐことができていたとしたら、その10年でもうすこし先まで進むことができていたかもしれないのです。

 そして、そんな引き継ぐべき情報は、十分すぎるほどにそろっています。むしろ多すぎて探すのが大変なくらいです。だからこそ、これほどまでに情報処理能力やリテラシー能力が必要だと言われているのです。自分が思いつくことなんて、とっくの昔にだれかが考えています。その情報をゲットすることさえできればもうひとつ先に進むことができるかもしれません。

f:id:taishiowawa:20200812234835j:plain

 ただし、ひとつだけ気をつけなければならないことがあります。それは「わかった気にならないようにする」ということです。あくまでも「先人を引き継ぐ」のであって「先人がやってくれたから自分は何もしなくてもいい」というわけではありません。自分の手や足を動かさなければ、本当の意味ではわからないこともたくさんあります。

 自慢げな顔をして、どこかで見知ったことをそのまま話していても、そこに価値はありません。自分が引き継ぐことでどこへ辿り着いたのかが大切なのです。そのためには十分に調べなければなりませんし、考えなければなりません。薄っぺらいハリボテのことばは全部バレていますからね。お気をつけて。

taishiowawa.hatenablog.com

taishiowawa.hatenablog.com

 

【今後の予定】

①9月16日(水)こきけんよう Vol.11

②9月23日(水)こきけんよう Vol.12

②9月25日(金)らぱいんざWORLD with らいざさん、らぱんさん、mucchuさん

 

【リスナー募集】 

①9月16日(水)こきけんよう vol.11

  毎週水曜日の定例会です。どうでもいい話をしています。週の真ん中、折り返し地点として聴きに来てはみませんか。声を出せる人はぜひとも一緒にお話ししましょう。水曜日に予定があるというだけで、目安になっていいものですよ。参加希望はツイッターのDMまで、よろしくお願いいたします。

f:id:taishiowawa:20200911233858p:plain