ツイートの3行目

小学校の先生です。ツイートは2行まで。3行目からをここに書いていきます。

【火】テレビとYouTubeの関係と 日常とSNSの関係は似ている

 

 おはようございます。緊急事態宣言も解除され、学校が少しずつ動きはじめました。日頃から変化を楽しもうと思いながら生活をしているのですが、リズムがつかめないというのはやはりしんどいものですね。

 今日は子どもたちと会えたかと思ったら、明日はまた会えなかったり。今日はプリントをつくらなくてもいいと思ったら、明日には大量につくらなければならなくなったり。あっちへこっちへ。日々ふり回されています。

 そんなときに大切なのは、まわりの人も自分と同じように忙しいはずだと思わないことです。それぞれにやるべきことをやっています。言い換えるなら、その人にとってのやるべきことが終わったら、その人の仕事はおしまいです。

 ほかの人を手伝うのはその人の親切心であり、当たり前ではありません。手伝わないことがわるいことだという空気感が流れはじめた時点で、その先に幸せなんてないでしょう。「自分が忙しいときはみんなも忙しいはずだ」なんて、あまりにも傲慢な考え方なのです。どうも、インクです。

 

テレビとYouTubeの関係と日常とSNSの関係は似ている

 YouTuber の存在が世間的にも認められるようになり、テレビとYouTubeの比較が盛んに行われるようになりました。テレビに出演したことがあるわけでもYouTuberとして活動したことがあるわけでもないので、経験に基づく知識は一切もち合わせていません。

 ただ、視聴者として両方のメディアに触れる中で「テレビとYouTubeの関係と日常とSNSの関係は似ているのではないか」と思うことがありました。今日はそんなお話です。最後までどうぞお付き合いください。

 ちなみに、日常会話やSNSは発信する側を基準に考えていこうと思うので、経験はないにせよテレビやYouTubeも出演者という視点から考えていきたいと思います。以前、とあるYouTuberさんが自身のチャンネルでこんな話をしているのを耳にしました。

f:id:taishiowawa:20200525204217p:plain

 たしかにそうですよね。自分で1からチャンネルをつくっているわけですから、すべて自分の好きなようにできてしまいます。番組が求めている役割を演じる必要もありませんし、手応えのあった発言を編集者にカットされることもありません。

 もしかすると、YouTubeはラジオに近いのかもしれません。以前ラジオパーソナリティの方が「テレビではカットされる話をラジオでは2時間できる」とおっしゃっていました。自分の強みを思う存分に発揮できるという点で、共通しているのかもしれません。

f:id:taishiowawa:20200525210244p:plain

 いかがでしょう。今日の記事のタイトルの意味をわかっていただけたでしょうか。日常会話とSNSでもほとんどおなじことが言えます。日常会話の中で自分のよさを表現しようと思ったら、会話の流れを自分の方にたぐり寄せなければなりません。

 仮にたぐり寄せることができたとしても、そのターンで自分が自由につかえる時間はせいぜい数秒といったところでしょう。もちろん、努力次第で自分のターンを増やすこともできますが、コストパフォーマンスはかなり低いのではないでしょうか。

 まあ、そもそもを言ってしまえば、人と人とのコミュニケーションの醍醐味はそんなところにはありません。自分をアピールすることに必死な人と話してもおもしろくはありませんからね。

 それに対してSNSは、自分のすきなタイミングで、自分のすきなことを発信できます。いきなりSNSに分類されない例をあげて申し訳ないのですが、このブログなんてまさにです。

 日常会話であれば、流れを読んで、なんとか自分の方にたぐり寄せて、ようやく数十秒が得られるというのに、ブログだとこの時点ですでに、あなたの時間を3分もいただいていることになります。しかも数百人もの人から同時にです。

 冷静に考えると、とんでもないことですよね。失礼な話ですが、コストパフォーマンスで考えるとかなり高いと言えるでしょう。まあ、毎朝6時に2000文字と考えると、そこそこのコストは払っているんですけどね。

f:id:taishiowawa:20200301074752p:plain

 今日の記事をとおして一点だけ勘違いしないでいただきたいのが、べつにテレビを批判しているわけでも日常会話を批判しているわけでもないということです。これはもう、完全に「得意/不得意」の話です。

 テレビの座組みで、求められる役割を演じることが得意な人もいます。テレビが求めているものとその人のよさがドンピシャで重なるということもあるでしょう。日常会話もおなじです。気の利いた冗談を言ってみんなを笑わせることが得意な人もいれば、まわりに気を遣いながら話を回すのが得意な人もいます。

 結局のところ、自分の得意なことを自覚して、それに合ったフィールドで、できることをすればいいという話です。すべての人間が日常会話を上手になる必要もなければ、SNSを上手になる必要もないのです。

taishiowawa.hatenablog.com

taishiowawa.hatenablog.com

 

【お知らせ】

  あっという間にメンバーが集まり、あっという間に第2回の開催が決定しました。らの時代のお知らせです。今回のはじまりのテーマは「いい人ってどんな人?」です。このテーマはあくまでも出発点であり、ゴールがどこへと向かうのかは参加者のだれにもわかりません。なんならゴールをするのかどうかすらわかりません。

 そんな6人の道中をいっしょに楽しんでいただけたらと思います。あなたにとってなんの役にも立ちませんし、なんの勉強にもなりませんが、どうせ今回もおもしろくなるのでしょう。聞き手としての参加を希望される方はDMまでご連絡ください。

f:id:taishiowawa:20200525222131p:plain